Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 296

ブラック企業撲滅プロジェクト活動報告(2)熊本県中小企業団体中央会で講演

クラウドファンディングプロジェクト中につき、活動報告を更新。

今回は熊本県中小企業団体中央会さまにお招き頂き、

Image may be NSFW.
Clik here to view.


「組織内のコミュニケーションを円滑にし、組合活動をより
 有益なものにするためのヒント」をお伝えしてきた。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


以下概要。

*******************

私は仕事柄、各業界の「デキるビジネスパーソン」と接してお話を
伺う機会が多い。そこで共通点として感じているのは、

「コミュニケーション能力が高い」とは、単に「話が面白い」
「話題が豊富」「プレゼンテーションが上手」ということではない

ということだ。

「自分の意図を的確に伝え、相手に自分の思い通りの行動を
 とってもらうこと」

こそコミュニケーションの目的であり、いくら素晴らしいプレゼン
テーションができても、結果的に相手が思い通りの行動を
とってくれなければ意味がない。

そう考えると、コミュニケーションの真髄とは、

「相手とよりよい人間関係を築いて、気持ちよく行動してもらい、
 結果的にお互いハッピーになろう、という愛情と配慮を持って
 接すること」

ではなかろうか。

そのために有効なのは、コミュニケーションをとる際に、

「表面的にやり取りされる、会話や文章などの音声・文字情報」

だけに意識を向けるのではなく、

「相手がその時に感じているであろう、「快/不快」「好感/嫌悪」
 といった感情や思い」

さらには

「相手の「ポリシー」や「信念」といった考え方、その人なりの 
 価値観」

までをも意識することだ。

そうすることで、相手にとって理解しやすく、納得できやすい
状況となり、当初の目的にも近づけるはずである。

クラウドファンディングのシューティングスター
「熊本県中小企業団体中央会で講演!」
http://shootingstar.jp/project_report/766

Viewing all articles
Browse latest Browse all 296

Trending Articles